2012年07月03日
半年間使用していたUSB外付けハードディスクの挙動がある日おかしくなっていました。
前回バックアップから5日たっていて、こりゃまずいと。毎日バックアップが基本なのに。
ちなみにどんな挙動かというと
100M以上のファイルをUSB外付けハードディスクからパソコンへ取り出そうとすると固まる。
しばらく様子みているとエクスプローラからUSBが見えなくなっている。
50Kとかの小さいファイルは問題なく取り出せる。(ファイルサイズの限界点は調査していません)
数GでもパソコンからUSB外付けハードディスクへのコピーはできる。
別のパソコンに繋いでも挙動は同じ。
(ということは、USB外付けハードディスクの問題である可能性大。)
まとめるとでかいファイルの退避はできるが復元はできない。
持てる知識とネット検索でいくつか実験。
再起動してもかわらず。
ドライバをいったんアンストールし再度インストールしても変わらず。
ここでUSB外付けハードディスクの仕様を少し書きますと
USB3.0/USB2.0 750G バスパワー型。
バスパワーの問題解決の方法も見て試しましたが、解決せず。なにしろこれまで問題なく使用できていましたから不思議。
で、次の行動は分解。バキバキとケースをはがして中のHDDを抜き出し、市販のHDDケースをかぶせて
これでどうだと、パソコンに接続!
挙動はまったく同じ。小さいファイルの出し入れOK。大きいファイルの退避もOK。取り出しだけNG!
(メーカに送ったらよかったー。バキバキ割っちゃったー。)
最後の手段は新しいUSB外付けハードディスクを買いました。問題なく使えています。
みなさん、バックアップは大事です。ある日パソコンが機嫌そこねたらどうします?
USB外付けハードディスクが機嫌そこねるのは想定外でしたが、これもけっこうあることです。
バックアップ相談も受け付けます。
バックアップソフト導入、SQLServerバックアップJOB作成はこちらまで。http://tiwoorks.net
少し宣伝でした。