2012/07/13
それは、ある日突然やってきます。ハードディスクが壊れてOSが起動しなくなる。 そんなときに備えてバックアップはとっておきましょう。 賛否両論あると思いますが、私はドライブをCとDに分けています。 Cドライブはプログラムインストール用に50G。残りをデータ用にDドライブ。Cドライブはイメージバックアップで、Dドライブは随時コピーでバックアップしています。
Windows7 Professionalにはシステムやデータの丸ごとバックアップ機能があります。 スタート⇒コントロールパネル⇒バックアップと復元 外付けのハードディスクにバックアップを取ります。 スケジュール機能があるので毎週金曜日17:00バックアップ開始みたいな事ができます。 システム修復ディスクは作成しておきましょう。このDVDから起動し直前のバックアップから 復元ができます。自分で復元できなくて業者さんを呼んでも、バックアップがなければ お手上げです。まっさらの状態にするしかありません。
※パソコンから「カッコーン」という音がしたらそろそろ危ないかも。
パソコンの嫌いな人もパソコンの訴える音は聞いてあげてください。